実務に活かす「インボイス制度」「電子帳簿保存法」対策オンラインセミナーのご案内

戻る

2023年01月20日

令和5年10月1日から、複数税率に対応した消費税の仕入額控除の方式として適格請求書等保存法(インボイス制度)が始まります。

本セミナーでは、「インボイス制度」「電子帳簿保存法」の概要に加え、各制度の対応事例を紹介し、取引先への対応方法について外部の講師をお招きし、わかりやすく解説いただきます。
 皆様のご参加をお待ちしております。

セミナー概要

本セミナーは、各回で完結する内容で構成されておりますので、1日程のみでもご参加いただけます。

 

インボイス編

開催日時 令和5年2月7日(火)13:30~15:00
内容

[第1部]

実務家によるインボイス制度の紹介 ~まず初めに何から手をつけますか?~

講師:TKC関東信越会栃木支部 巡回監査・事務所経営委員長 税理士法人 ITS 税理士・公認会計士 大森 昌浩氏

[第2部]

インボイス制度の対応に向けた具体的な準備とツールの紹介 

講師:株式会社TKC 栃木SCGサービスセンター センター長 高須 亮二氏

電子帳簿保存法編

開催日時 令和5年2月17日(金)13:30~15:00
内容

[第1部]

電子取引をチャンスに活かす ~経理業務DX化の事例紹介~

講師:TKC関東信越会栃木支部 巡回監査・事務所経営委員長 税理士法人 ITS 税理士・公認会計士 大森 昌浩氏

[第2部]

制度対応とデジタル化で実現する「業績管理体制の強化」と「経理業務の生産性向上」について

講師:株式会社TKC 栃木SCGサービスセンター センター長 高須 亮二氏 

セミナーチラシはこちら(PDF)

・本セミナーの申込みフォームは、STORES株式会社のSTORES予約システムを利用しています。

・お申込み時にご登録いただいたメールアドレスに「受付完了メール」や「セミナーID・パスワード」をお送りしますので、「@coubic.com」の」ドメインからのメールを受信可能にしてください。

・セミナー前日までに、ご登録いただいたメールアドレスに「参加URL」と「セミナーID・パスワード」をお送りします。

セミナー終了後のアンケートにお答えいただいた方へ

「電子取引・インボイスワークブック」をプレゼント!!

セミナー視聴方法

・配信はWebex Meetingを利用いたします。

・セミナー開始予定時刻の10分前からアクセス可能です。お送りしたメールに記載の「参加URL」または「セミナーID、パスワード」でアクセスをお願いいたします。

※Webex Meetingでの視聴方法について、詳しくは以下をご覧ください。

オンラインセミナーのご視聴方法(PDF)

ご注意事項

[ご視聴の案内と注意事項]

・本セミナーはオンラインのみの開催です。

・申込みが定員に達した場合は、受付できない場合があります。

・通信費は、ご参加者さまのご負担となります。

・セミナー内容の録音、録画、複製等二次利用を禁止とさせていただきます。

・セミナー終了後、ご登録いただいたメールアドレス宛にセミナー視聴に関するアンケートを送付させていただきますので、ご回答をお願いいたします。

[個人情報の取り扱いについて]

・本セミナー参加申込みにかかるお客様の個人情報は、主催者・講師間で共有し、本セミナーの運営・管理のために利用させていただきます。また、当行の各種サービス、金融商品のご案内に利用させていただきます。当行の個人情報の取り扱いについては、ホームページにてご確認ください。

●栃木銀行:個人情報の取り扱いについて

本件に関するお問い合わせ先

営業統括部 DX推進室  セミナー担当

028-633-1241

受付時間
平日(月~金)9:00~17:00 ※土日・祝日・年末年始を除く。