個人のお客さま
法人のお客さま
NISAとは、毎年の非課税枠から得た配当所得(普通分配金)や譲渡所得(売却益)が非課税となる制度です。
日本にお住まいの20歳以上※の方は、「NISA(一般NISA)」か「つみたてNISA」を選択して利用することができます。
※口座を開設する年の1月1日現在で20歳以上であることが条件です。
株式投資信託等の配当所得(普通分配金)や譲渡所得(売却益)に対しては、
20.315%の税金が課税されますが、NISA・つみたてNISAでの取引においては、これらの税金が非課税となります。
分配金受取時 | 売却時 | |
---|---|---|
特定口座・一般口座 | 「普通分配金」に対し 20.315%の課税 |
「売却益」に対し 20.315%の課税 |
NISA口座・つみたてNISA口座 | 「普通分配金」に対し 非課税(0%) |
「売却益」に対し 非課税(0%) |
※当制度の内容は、2018年1月1日時点のものであり、税制改正により変更されることがあります。
NISA・つみたてNISAで「株式投資信託」を購入した場合は普通分配金、売却益が非課税となります。
日本国内にお住まいの
満20歳以上※の方
株式投資信託等の
配当所得(普通分配金)や譲渡所得(売却益)
NISAは2023年まで
毎年120万円
つみたてNISAは2037年まで
毎年40万円
NISAは総額で
最大600万円
(年間120万円×5年間)
つみたてNISAは総額で
最大800万円
(年間40万円×20年間)
投資をはじめた年から
NISAは最長5年間
つみたてNISAは最長20年間
「NISA」または「つみたてNISA」の口座開設は1人1口座(1金融機関)のみで、複数の金融機関での開設はできません。
「NISA」と「つみたてNISA」は選択制であり、同一年に両方の適用は受けられません。
※2015年1月1日以降、その年の非課税投資枠を使用していない場合は、一定の手続きのもと金融機関の変更ができるようになったほか、NISA口座を廃止した場合でも再開設ができるようになりました。
NISA・つみたてNISAは投資のための税制優遇制度です。
AとBの場合、非課税期間終了後に継続保有する場合の取得価額は、非課税期間終了時の時価となります。
NISA | つみたてNISA | |
---|---|---|
非課税投資枠 | 120万円/年 | 40万円/年 |
非課税期間 | 最長5年 | 最長20年 |
口座開設期間 | 2023年まで | 2037年まで |
対象商品 | 上場株式、ETF、投資信託等 | 一定の要件を備えた投資信託等 |
運用方法 | 通常買付・積立方式 | 積立方式のみ |
ロールオーバー(非課税期間終了時の保有商品の口座移行) | 可(※) | 不可(※) |
※「NISA」から「つみたてNISA」へのロールオーバー、「つみたてNISA」から「NISA」へのロールオーバーは制度上認められていません。