個人のお客さま
法人のお客さま
~新たな出会いが未来を創る!~
創業者の事業化支援、販路開拓支援を目的に令和4年5月からエントリー募集を行いました。
エントリー総数44名の中から1次~3次審査を勝ち抜いたファイナリスト5名が11月25日に最終審査に挑みました。
熱い想いが込められたプレゼンテーションの様子をご覧ください!!
筑波大学発AIで、高齢者支援をする介護サービス事業者・福祉用具事業者・医療機関をサポートするアプリです。動画撮影だけで、個人の課題可視化からぴったりな訓練プランの提供が可能なため、利用者や家族の満足度向上を実現可能です。また、解析データを通じたコミュニケーションでスタッフ間の情報伝達を容易にします。
自販機販売商品はパッケージ済み、梱包すれば、即EC販売に転用可能。
自販機販売食品の中でも、販売数が豊富かつ国民食の餃子に焦点を当て、餃子日本一を決める大会【餃子甲子園】を開催!消費者に従来のECのように、商品を単純に販売するのではなく、投票券を販売し【エンタメ性、応援購入】という価値を加え、熱狂を生む!
保育園や幼稚園では残念ながら人為的なミスによる事件・事故が繰り返し起こっています。
ミスや見落としを100%防ぐことは難しいため、ミスが起きてもカバーできる仕組みが必要です。本システムは現場の状況をリアルタイムに見える化し、保護者を含む関係者全員で共有することで子ども達の安全な環境を実現します。
私は情熱と決意だけで仲間を集め創業しました。それは、膝の痛みによりツアーで見ることができなかった流星群を母に見せるためです。
膝の痛い高齢者向けに、膝の痛みをケアしつつ自由に動ける、あの頃の生活を取り戻せるプロダクトを開発しています。ただの膝サポーターの進化版ではない、高齢者の生活と未来を変えるプロダクトを目指しています。
「予防できるなら、予防する。」
シンプルながらも難しい、この課題に向き合い、人々の健康状態や心身の調子をモニタリングする為の手法を開発して、いまのコンディションに関する新たな指標づくりをめざします。
あらゆる予防のカタチが生活に溶け込む健全なライフスタイルをサポートし、多くの笑顔に出会いたいです。
(敬称略・順不同)
ビューティアトリエグループ総美 有限会社
株式会社下野新聞社
萬商相談
とちぎん地域共創
アドバイザー
栃木県産業労働観光部
宇都宮市経済部
レオス・キャピタルワークス株式会社
株式会社栃木銀行
最優秀賞(羽ばたく起業家賞)
(株)ロミクス
代表取締役 筒井 久美子
健康と体調管理のための新たな指標開発
~0.5次予防普及と健康寿命延伸をめざして~
優秀賞(とちぎんキャピタル&コンサルティング賞)
(株)Sportip
代表取締役 高久 侑也
RehaCare~筑波大学発AIを活用した科学的介護推進~
特別賞(とちぎんリーシング賞)
(株)デジロウ
代表取締役 池田 公也
ICTで子どもの安全を守る、保育園・幼稚園向け業務支援システムの開発
とちぎんたまご賞
(株)BOC Technology
代表取締役 香林 丈治
新発想 高齢者用膝ケア型歩行アシストスパッツ
奨励賞
(株)駐車場をさがせ
代表取締役 船越谷 尚彦
自販機検索サイト自販機をさがせ!が仕掛ける自販機起点の消費者熱狂EC餃子甲子園!
令和4年11月25日、栃木銀行本店にて最終審査会を開催いたしました。
最終審査員を前にファイナリスト5名が熱いプレゼンテーションを繰り広げ、厳正なる審査の結果、上記の通り、各賞が決定致しました。
当行は引き続き、起業家の成長支援に取組み、地域経済の活性化に努めてまいります。