2024年12月23日
近年、国際社会が取組むべき課題として、マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策の重要性が高まっている中、当行においても「犯罪収益移転防止法」や金融庁「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」に基づいてさまざまな対策を行い、健全な金融システムの維持に努めております。これに伴い、既にお取引いただいているお客様に関する情報を定期的に確認させていただいております。
つきましては、「お客さま情報確認書」を順次発送しておりますので、お手数をおかけしますが、「お客さま情報確認書」をお受け取りになりましたら、下記のとおりご提出(ご回答)いただきますようご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
記
1.ご回答方法
ご案内文書に記載の「回答期限」までに、(1)・(2)のいずれかの方法にてご回答願います。
※本件に関する業務の一部を大日本印刷株式会社に委託しており、WEBでのご回答は大日本印刷株式会社の専用サイトよりお願いいたします。また、郵送でご回答いただく場合は八幡郵便局(福岡県北九州市)へ送付されます。(宛先:大日本印刷株式会社内 栃木銀行 お客様情報確認係)
(1)WEB回答
以下のリンクボタンをクリックし、画面の案内に従って回答願います。
※お送りしましたご案内文書に記載しましたID、パスワードを入力のうえ、ご回答ください。
なお、ID、パスワードはお客さま毎に異なったものとなります。
(2)書面回答
「個人・個人事業主」のお客さまと、「法人・任意団体」のお客さまでは、異なる書類をお送りしております。
<個人・個人事業主のお客さま用>
<法人・任意団体のお客さま用>
記入例を参考に、現在のお客さまの情報を記入のうえ、同封の返信用封筒にてご返送願います。
なお、お客さまのお取引状況に応じて、本人確認書類をお送りいただく場合がございます。
2.よくあるご質問(FAQ)
Q1 |
今回の確認は、義務ですか? |
A1 |
国内の金融機関に対しマネー・ローンダリング防止に向けた対応が一層強く求められており、「犯罪収益移転防止法」や金融庁が策定・公表した「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」等に基づき本取組みを実施しております。 本取組みは、口座の不正利用や金融犯罪を未然に防ぎ、お客さまに安心・安全な金融サービスをご提供するための重要な取組みですので、ご回答をお願いいたします。 |
Q2 |
「お客さま情報確認書のご提出のお願い」が郵送されてきましたが、本当に栃木銀行からのものですか? |
A2 |
当行より「お客様情報確認書」をお送りさせていただいております。 本取組みは、口座の不正利用や金融犯罪を未然に防ぎ、お客さまに安心・安全な金融サービスをご提供するための重要な取組みですので、ご回答をお願いいたします。 |
Q3 |
栃木銀行の通帳を家族全員持っていますが、なぜ自分だけ郵送されてきたのですか? |
A3 |
お取引いただいているお客さまに順次郵送させていただいております。郵送されてきた場合には、ご回答をお願いいたします。 |
Q4 |
「お客さま情報確認書」に回答しなかった場合、どうなりますか? |
A4 |
ご回答をいただけないことをもって直ちに口座の利用停止等制限することはございませんが、今後につきましては、ご提出いただけないとお取引状況に応じてお取引を制限させて頂く場合がございます。 |
Q5 |
回答期限が経過してしまいましたが、どうしたらよいでしょうか? |
A5 |
回答期限が過ぎた場合でも、ご提出可能でございますので、ご回答をお願いいたします。 |
Q6 |
氏名、住所、電話番号が口座情報と変更になっている場合、変更後の内容を記入すれば、変更手続きができますか? |
A6 |
別途、変更のお手続きが必要となります。お手数をおかけいたしますが、当行本支店窓口にて別途所定のお手続きをお願いいたします。 |
Q7 |
氏名、住所等がすでに銀行へ届け出している情報と変更がない場合、回答は不要ですか? |
A7 |
お届け内容に変更がない場合でも、ご回答をお願いしております。 |
Q8 |
本人がすでに亡くなっている場合、どのようにしたらよいですか? |
A8 |
お取引店へご連絡いただいていない場合は、大変お手数ですがお取引店までご連絡ください。 既にご連絡いただいている場合は、お手数をおかけしますが、書類を破棄願います。 |
Q9 |
通帳を解約しました。回答は必要ですか? |
A9 |
ご回答の必要はございません。他に取引がある口座をお持ちの場合は、お手数をおかけしますが、ご回答をお願いいたします。 |
Q10 |
郵送されてきた書類をなくしてしまいましたが、どうしたらよいですか? |
A10 |
次回発送時に再度郵送させていただきます。 ※下記「栃木銀行 お客さま情報確認係」へご連絡ください。 |
Q11 |
ID・パスワードが見当たらない場合はどうしたらいいですか? |
A11 |
次回発送時に再度郵送させていただきます。 ※下記「栃木銀行 お客さま情報確認係」へご連絡ください。 |
3.ご案内・ご注意事項
※お客さまに関する情報の確認にあたり、当行行員がキャッシュカードをお預かりすることはございません。また、キャッシュカードの暗証番号、インターネットバンキングのID・パスワードをメールやSMS(ショートメッセージサービス)で問合せたりすることやウェブサイトに誘導して入力を求めるようなことはございません。
(詳しくは、金融庁ホームページをご確認ください)
・複数の口座をお持ちの方や複数の支店とお取引がある場合、重複してご案内が届く場合があります。その場合は、大変お手数をおかけいたしますが、全てについてご回答をお願いいたします。
・長期間ご利用のない口座をお持ちの場合は、口座の不正利用や金融犯罪に巻き込まれないために、口座の整理のご検討をあわせてお願いいたします。
4.自動音声電話・SMSによるご案内
電話やSMS(ショートメッセージサービス)にて、「お客さま情報確認書」郵送後の回答のご依頼や、「お客さま情報確認書」が届かないお客さまへの住所変更手続きのご依頼をさせていただく場合がございます。
「お客さま情報確認書」 回答のご依頼 |
住所変更手続きの ご依頼 |
|
---|---|---|
自動音声電話によるご案内 | 0120-60-7748 | 0120-769-138 |
SMS(ショートメッセージサービス)によるご案内 (お電話ご不在時) |
0120-29-6043 ※ソフトバンクの携帯電話に限り、「0032069000」となります。 |
※1)お客さまによる通話料は発生いたしません。
※2)ご住所が変更になった場合には、以下のいずれかの方法にて変更のお届けをお願いします。
①とちぎんアプリ
キャッシュカードをお持ちの方で、マイナンバーカードまたは運転免許証に新住所が記載されている場合にご利用が可能です。
なお、次のお取引があるお客さまにつきましては、別途必要な書類がありますのでアプリ手続きができません。必要書類を事前にお取引店までご確認の
うえ、窓口にご来店ください。
・当座預金
・融資取引(無担保ローンを除く)
・マル優、マル特(特別マル優制度)
・マル材(財形住宅、財形年金の非課税制度)
・教育資金贈与専用口座、結婚子育て資金贈与専用口座
・ジュニアNISA 等
②窓口
以下のものをご持参のうえ、お近くの当行窓口までお申し出ください。
【必要書類】
通帳・証書、お届出印、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
※アプリでお手続きいただけない事由に該当する場合は、別途必要な書類を事前に取引店までご確認のうえご来店ください。
なお、ご来店の際には事前にご予約いただくとスムーズにお手続きいただけます。ぜひ、〈とちぎん来店予約サービス〉をご利用ください。
5.お問い合わせ先
・本手続に関してのお問合せは、下記「栃木銀行 お客さま情報確認係」(TEL 0120-255-166)までご連絡ください。
以上