個人のお客さま
法人のお客さま
お金の管理って、どうすればいい?
お給料をもらったら何をしよう?
しっかり準備をして、社会人のスタートを切りましょう!
社会人になったら、給与の受取り、貯蓄、公共料金の支払いなど、お金の管理が必要です。
お金をカンタンに管理する方法があります!
いつでもどこでも使えて、
手数料もおトク!
残高照会やお振込み、公共料金のお支払いもこれ1つでカンタン!
24時間
365日
パソコン
スマホ
対応
振込
手数料が
おトク!
公共料金の
お支払い
にも
栃木県の自動車での通勤・通学率は72.2%※。
通勤以外にも、レジャーやドライブに、クルマが活躍する場面が増えそうです。
※出典:平成22年国勢調査 従業地・通学地による人口・産業等集計結果〔栃木県〕
「マイカーローン」をかしこく利用して、マイカーデビュー!
年収が少なくても借りることができるの?
年収そのものよりも、無理のない返済プランであるかが大切です。
きちんと計画を立てて、快適なマイカーライフをはじめましょう。
計画的に購入資金を貯めるには?
3年後を目標に、100万円のクルマを買いたい!
3年間で102万円
貯まる計算です。
社会人になったら、急な出費にもスマートに対応したいものです。
持っていれば安心、「カードローン」
普段よりもお金のかかるイベントごとにも対応できる、カードローンの活用という方法があります。
現金がなくても色々なお店で使えて便利、
とちぎんJCBデビット
普段から多くの現金を持ち歩くのは大変。
とちぎんJCBデビットがあれば、現金感覚で決済できてスマートです。
とちぎんのサービスを利用するほどおトク!
給与の受取りや公共料金の引落し、ローンのお借入れなど、とちぎんのサービスご利用内容をポイント化。合計ポイントに応じてお得なサービスが受けられます!
<特典の例>
ATM手数料
無料
ローン金利
割引
貸金庫
使用料割引
社会人になったら、家賃や光熱費(一人暮らしの場合)、食費、交際費など、日常生活にかかるお金が増えてきます。
一人暮らしで、手取りが15万円の場合のモデルケース
1万円残る!
月々残る1万円と、ボーナスの残りをどうする?
預金以外にも、方法があるんです!
たとえば…「1,000円からの資産運用」で、お金を育てる
資産運用って、お金に余裕のある人のためのもの?そんなことはありません!
少額でもじっくりお金を育てていくことができます。
預金は「円」だけじゃないんです
「外貨預金」にチャレンジしてみる
日本の金利が低い状況が続いています。日本円より金利が高い外国の通貨で預ける方法もあります。
自由に使えるお金で新しい挑戦や自分磨き。可能性が広がります。
たとえば…習いごとをはじめる
社会人に人気の習いごとは、「ヨガ」「フィットネスジム」。
やってみたい習いごとは「英会話」「料理」が多いようです。
習いごとには、月々5,000円~10,000円程度かける人が多いようです。
道具や材料費が必要な習いごともあります。
海外旅行を楽しむ
仕事を忘れてリフレッシュ!短期間で楽しめる旅行先が人気のようです。
たとえば、年末年始の海外旅行の平均費用は207,000円※のようです。休暇までにがんばって貯めたいですね。
※出典:株式会社ジェイティービー「年末年始(2016年12月23日~2017年1月3日)の旅行動向」
普段の貯蓄にプラスして安心、
趣味や旅行にも利用できるローンがあります。
将来の結婚やマイホーム購入、子どもの教育費…
お金の貯め方、増やし方で見える将来も違うかもしれません。
人生にはお金がかかる。
お金の貯め方・増やし方はいろいろあります。
たとえば…「預金」でコツコツ、しっかり貯める。
まとまったお金を有利な金利で預けられる「定期預金」、積立でコツコツ貯める「定期積金」など、
将来のための「預金」があります。
「資産運用」で、お金を育てる。
今からはじめれば、将来は大きな資産になるかもしれない!?少額からはじめられる資産運用があります。
毎月10,000円を預金で積立てた場合、積立投信で運用した場合のモデルケース
※シミュレーションは固定利回りでの複利計算で、税金等は考慮していません。
投資信託は利回りが一定ではなく、将来の成果を約束するものではありません。また運用によっては損失の可能性もあります。
預金よりもお金を運用して育てる。
お金の育て方あれこれ
自分が病気やケガで働けなくなったらどうしよう?
保険に入った方がよさそうだけど、種類が多くてわからない!
毎月の手取りが18万円として、病気やケガで1ヵ月間、働けなくなったら…
復帰してからも大変!にならないために。
「保険」でそなえて安心