相続手続きについて

この度は大切な方がご逝去されましたことを謹んでお悔やみ申し上げます。
こちらでは、当行での相続の手続きや流れをご案内いたします。

相続開始のお申し出について

ホームページまたは相続サポートセンターにて受付しております。

1.お客さま

相続発生のご連絡

今後相続のお手続きをご依頼される予定の方より、以下の方法のいずれかでお申し出ください。

ホームページフォームからの相続お申し出

相続のお申し出入力フォームに必要事項をご入力ください。

相続サポートセンターへの電話連絡

0120-86-1079(平日9:00~17:00)

電話にてお客様情報を聴取後、2~3営業日後に改めて電話でご連絡いたします。

2.当行

電話での内容確認

今後のお手続きについてのご要望、お取引内容の確認のため、当行よりお客様宛てに電話にて連絡します。
今後のお手続きの流れや必要書類などをご案内します。
所要時間は5分~15分程度です。
相続サポートセンターから0120-86-1079にてお電話差し上げます。

3.お客様

郵送でのお手続きについて

当行から返信用封筒・必要書類のご案内などを同封し郵送いたします。
必要書類が届き次第返信用封筒にて郵送してください。
なお、お取引内容によっては営業店窓口にてお手続きが必要となる場合がございます。

窓口でのお手続きについて

窓口にご来店いただく日時をお伺いしご予約をお取りします。
ご予約日にご希望の窓口へお越しください。

4.当行

相続手続き完了

手続完了後、相続預金はお振込いたします。
計算書・通帳は郵送でお送りします。

ご用意いただく書類

取引内容や相談のご事情によっては、別途書類が必要なケースがございます。

  • ※必要書類については、当行からの説明を受けてからご準備いただきますようお願いいたします。

よくあるご質問

  • 死亡した家族名義の口座の残高証明書を発行してほしい
    相続人(または遺言執行者、相続財産管理人等)からの依頼により発行いたします。
    お近くの窓口へご来店のうえお申しつけください。
    【必要書類】
    • 被相続人の戸籍謄本または法定相続情報一覧図
    • 相続人(または遺言執行者、相続財産管理人等)であることが確認できる書類。(戸籍謄本、審判書謄本、遺言書など)
    • 相続人(または遺言執行者、相続財産管理人等)の実印(発行日より6か月以内)
    • 実印
  • 相続手続き中の口座への振込や口座振替はどうなりますか?
    相続人の口座へのお振込みや公共料金等のお引落しについては、原則お取扱いできなくなります。